トラウトフィッシング・トラウトについて知ろう
日本のフィールドでは、河川や湖、ダム湖などにもともと生息している在来種のトラウト、イトウ・オショロコマ・ヤマメ・アマゴ・イワナなどのほかに漁協が各河川で放流を行っているニジマスなども生息してます。
また、管理釣り場には、様々な種類のトラウト(ブラウントラウト・レイクトラウト・ブルックトラウトなど)が放流されています。
このすべてがトラウトと呼ばれ、トラウトフィッシングのターゲットとなります。
場所によって放流されている魚の種類には違いがあります。
日本に生息する在来種のトラウト
イトウ学名:Parahucho perryi サケ目サケ科イトウ属
北海道の河川に生息する日本最大級の淡水魚です。
体長1mを超える大きさまで成長し、強烈な引きで釣りの人気ターゲットですが、乱獲により個体数が減っています。
最近ではイトウも養殖出来るようになり、管理釣り場でイトウの放流をしているところもあるので、イトウを釣ることが出来ます。
イワナ学名:Salvelinus サケ目サケ科イワナ属
日本のイワナ類のほとんどが淡水で一生を過ごす魚で、冷水域の河川最上流域に生息する。
イワナ属の魚は分類上、イワナ属の1種にイワナという和名が付けられているが、近縁種のオショロコマも含めてイワナとして扱われることが多い。
地方では、エノハ(九州)キリクチ(和歌山)ゴギ(山陰)などとも呼ばれる
貧欲な肉食魚で水中昆虫、魚、虫などを食べる、時には、カエルやサンショウウオ・蛇なども食べる
ヤマメ学名:Oncorhynchus masou サケ目サケ科
言わずと知れた清流の女王
サクラマスの陸封型がヤマメ斑紋模様(パーマーク)が特徴的で、大型になると薄くなる。陸封型の個体は、あまり大型にはならないが、ダムなどに下り遡上してくるものは40cm程度まで大きくなる。
アマゴ学名:Oncorhynchus masou ishikawae サケ目サケ科
アマゴはサツキマスの河川残留型個体で、側線の上下から背中にかけて朱点があるのが特徴
ヤマメ同様にダムなどに下り遡上してくるものはある程度の大きさまで成長する。
日本に生息する外来種のトラウト
ニジマス学名:Oncorhynchus mykiss サケ目サケ科
ニジマスは主に水温の低い北アメリカ大陸西岸のアラスカ・カナダ・アメリカ西海岸などに生息しています。
日本では漁協などで放流が行われ、河川の上流部で釣ることができ、管理釣り場では人気のメインターゲットとして多くの管理釣り場で放流されています。