ロックフィッシュの習性
【ロックフィッシュ】とは、メバルやカサゴなどの根魚(ねざかな)を指す言葉で文字通り根(岩礁)に居着く魚のこと
とくに、カサゴやアコウなどは、波止・磯周り・沖の沈み岩・藻の周りなど、身を隠せる場所に潜んでいます。
【ロックフィッシュの習性】
ロックフィッシュのほとんどは夜行性です。
日中は隠れ家でじっとしてエサが流れてくるのを待っているロックフィッシュも夜間はエサを求めてナワバリの中をエサを求めて動き回ります。
釣るなら夜間が断然有利!
メバルはエサを求めて海面近くまで遊泳しますが、カサゴやアコウなどはナワバリをもちあまり動き回りません。
エサが自分のナワバリの中に入るとアタックしてきます。
カサゴなどはエサをくわえると直ぐに根に潜ろうとします。
根に潜られてしまうとラインブレイクなどで取り込むことが出来なくなる可能性が高くなります。
早く浮かせてしまうことがカサゴやアコウなどを取り込む決め手になります。
