アコウの生息ポイント

アコウの生息ポイントについての記事です。

アコウとは標準和名「キジハタ」といいスズキ目・スズキ亜科・マハタ属に分類されるハタ科の魚です。

高級魚として知られているアコウですが、食味はもちろんのこと強烈な引き味でも釣り人を魅了してくれます。
アコウの生息ポイントですが、日本の本州中部以南から朝鮮半島南部などの温暖な海域に生息しています。
根魚なので岩礁帯や敷石際・テトラポットなど障害物があるような場所を好み海底近くで身を潜めていることがほとんどです。
同じ根魚のカサゴなどと同じような場所に生息しています。
アコウは夜行性のため頻繁にエサを捕食するのは夜間になりますが、日中でもエサとなるカニやエビが流れてくれば捕食する。
その為、魚影の濃い日本海沿岸や瀬戸内海の船釣りなどでは日中にもアコウが釣れる。
エサの情況や個体数で捕食パターンが異なってくることを覚えておきましょう。

波止・護岸など意外な近場でも潮通しがよく障害物があるような場所はポイントになりえます。
アコウは居着きの魚なので実績ポイントを探すことから始めなければいけません。
さぐり釣りや投げ釣りでアコウが釣れたことがあればルアーでも十分狙ってみる価値はあります。
しかし、乱獲してしまうとせっかくのアコウ釣り場がなくなってしまう可能性もあるので注意しましょう。

【波止でのポイント】
水深のあるような波止では海底付近以外に波止に沿って着いているときもあります。
波止の継ぎ目や変化のあるような場所はポイントになります。
敷石が入っている場合は敷石の際がポイントになることが多いようです。敷石に隙間があればその隙間の中もアコウの住処となります。

【ゴロタ場・砂浜でのポイント】
ゴロタ場では多い目の岩際がポイントになります。
たとえ砂浜でも少し沖合いにアコウが隠れられる岩などがあればポイントになります。
手前が砂浜で少し沖合いに岩が入っているような場所は多くまだ発見されていないような穴場が存在するかもしれません。

【港内でのポイント】
船が係留されるような港内も海底に障害物があればアコウが生息している可能性が高くなります。
港内は比較的水深の深いところが多く敷石が入っていることも多いので狙ってみる価値はあります。

【磯でのポイント】
磯場は言わずと知れたアコウのポイントです。
複雑な地形の磯はアコウが身を隠す場所も多くエサとなるカニやエビも多く生息しています。
しかし、ルアーで釣るのは難しく上級者むけのポイントとなります。

上記以外にも多くの釣り場が存在しアコウが生息している可能性は0ではありませんので、ぜひ自分だけの穴場を見つけてほしいと思います。

執筆者:堀 純(ほり じゅん)
1978年生まれ。広島県在住。幼少の頃より魚釣り大好き少年です。(現在も少年?)フカセ釣り・投げ釣り・いかだ釣・バス・渓流釣り・・・など×2、どんな釣りでも挑戦する無類の釣り好き。
日常生活は、ホームページを制作したり、新鮮美味しい野菜が食べたいので、野菜づくりしたりで、自由に生きてます。
運営サイト「釣りの総合情報サイトFishing Information」
「ベジ食べる〜野菜づくり」
管理人ブログ「自由人ブログ」
管理人ブログ「自家菜園で美味しい野菜作りBlog」


スポンサー・サイト