チヌのフカセ釣り/テクニック編/撒き餌の撒き方

  1. ホーム
  2. チヌフカセ釣りのテクニック編
  3. 撒き餌の撒き方

撒き餌

撒き餌は、フカセ釣りで釣果を左右する重要なものです。
フカセ釣りの撒き餌は、主にオキアミの生と集魚材を使用します、オキアミは、釣具店では冷凍されたブロックの状態で売られているのですが、これを解凍し、荒く刻んで使います。
基本は、ウキの後方に撒き餌を入れてサシ餌と撒き餌の同調を作り出すのですが、状況で撒き餌を打つ位置を変えていくいくつかのパターンを紹介したいと思います。
撒き餌の作り方は、基本編「撒き餌の配合パターン」で詳しく説明します。

仕掛けの流し方と撒き餌の投入点

撒き餌を撒くポイントは、潮流の速さと仕掛けの沈下スピード、魚をヒットさせる場所をイメージすることです。
撒き餌の比重も重要になってきます。
チヌのフカセ釣りでは、比較的底をイメージした釣りを展開することが多いので、比重の重い撒き餌を用意することが多いと思いますが、状況にあわせた撒き餌を用意することが重要となります。
それを踏まえて、撒き餌の撒くポイントを解説していきます。

【潮流が少ない湾内など】
基本はウキの周辺に撒き餌を投入します。
水深のあるような場所では、まとまりのある撒き餌をウキ周辺に撒くようにすれば、比較的簡単に撒き餌とサシ餌の同調が出来ると思います。
チヌが浮いて見えるような場合は、拡散させて撒き餌を撒き、撒き餌の沈下速度を遅くします。

【流れの速い場所】
潮流の速い場所では、撒き餌を途切れないよう、帯状になるようにタイミングをずらして撒くと、撒き餌の帯の中にサシ餌が同調している時間が長くなります。
このとき、仕掛けを張りすぎないのがコツで、仕掛けを張っていると、仕掛けが入っていかず、撒き餌から外れてしまいます。

【潮が切れる場所】
潮が切れる場所とは、本流潮に対し引かれ潮などがぶつかる場所で、撒き餌が溜まり易い場所です。
撒き餌が留まる場所は、ヒットポイントになりますが、直接撒き餌を撒いてしまっては、エサ取りを増やすだけです。
引かれ潮などに撒き餌を撒き、潮が切れるポイントで仕掛けとタナが合うように調整します。

かき混ぜ抵抗激減!ブランキングブレード採用 ダイワ(Daiwa)PVコマゼ 400L icon

撒き餌でチヌを浮かす

チヌは撒き餌によって海面近くまで浮いてきます。これは、乗っ込み時期などによく見られる光景ですが、チヌの活性が高くより多くのエサを求めて浮いてくるのです。

撒き餌でチヌが浮いてくるメカニズムについて解説します。

撒き餌は、着水点から流れに乗って徐々に沈下していきます。
この沈下スピードは、撒き餌の作り方や配合パターンで調整します。
撒き餌が、沈む時流れがあれば、帯状に撒き餌が広がります。この帯にチヌやエサ取りが集まってくるのですが、魚が沢山集まりだすと、エサが足りない状況になります。
そこへ、同じように撒き餌を打ち込んでいくと、魚たちの競争がはじまります。
出来る限りエサを食べようと撒き餌の着水点に近づいてくるのです。
結果、チヌが水面付近まで浮いてきて、エサを捕食する状況になります。
ただし、エサの沈下スピードが速すぎると、チヌが浮くことはありません。

Contents

  • 仕掛けの張り方

    仕掛けをしっかり張り、撒き餌と馴染ませることで、撒き餌の中でサシ餌をチヌに食わす。

  • 撒き餌の配合パターン

    状況にあわせた撒き餌を作る

  • 関連Contents

  • 防波堤の釣り

    防波堤からのチヌフカセ釣り、意外な近場でも大型が釣れる魅力的な釣り場

  • 磯釣り

    磯からの本格的なフカセ釣り、刻一刻と変わる状況を読み取り最高のロケーションでの釣り

  • フカセ釣りの理論

    難しく考えない!フカセでチヌが釣れるメカニズムを解き明かす