釣りの総合情報サイトFishing Information. フィッシング インフォメーション

海釣りで使われるエサ

はじめに

海釣りで使われるエサには、とても多くの種類があり、それぞれ対象魚にあわせて最適なエサがあります。
そこで、海で使われるいろんなエサと、そのエサに最適な対象魚などを紹介します。

エサの種類

海釣りで最もよく使われているエサは、虫エサであれば、『青イソメ(青ゴカイ)・イシゴカイ(ジャリメ)』、冷凍エサであれば、『オキアミ』がよく使われる定番のエサだと思います。

魚釣りで使われるエサには、大きく分類して3種類があります。
釣り方や対象魚によって、使うエサも変わってくるので、エサの種類と対象魚を紹介します。

1、活き餌(虫エサ・小魚・カニ・エビなど)
2、冷凍エサ(オキアミ・キビナゴ・サバの切り身など)
3、人工エサなど(練エサ・乾燥エサなど)

活き餌

活き餌は、その名の通り、生きたエサのことです。
海釣りでは、虫エサの青イソメ(青ゴカイ)が定番のエサで、イシゴカイ(ジャリメ)などもよく使われます。

虫エサは、地方によって、呼び方が違うことが多いので、同じエサでもたくさんの名前を持っています。
関東と関西で地方によっては、同じ名前で違うエサもあるので、注意が必要です。
虫エサ以外では、小鯵(コアジ)、シロウオなどの魚やカニやエビなどの甲殻類、サザエや牡蠣(カキ)、アケミ貝などの貝類がエサとして使われます。

青イソメ(青ゴカイ・朝鮮ゴカイ)
最もポピュラーなエサで、ほとんどの釣具店で取り扱いがある定番のエサです。
青イソメは、青虫・青ゴカイ・朝鮮虫・朝鮮ゴカイなどの呼び方があります。

朝鮮半島や中国などで、養殖された物が輸入され、日本で販売されていたので、朝鮮虫と呼ばれています。
多くの魚種に人気のエサで、身近なターゲット、チヌ・メバル・ハゼ・スズキ・キスなど、たいていの魚が釣れる万能エサです。
本虫(マムシ・岩イソメ)
投げ釣りの定番エサ本虫は、マムシ、岩イソメなどと呼ばれるエサで、大物狙いに使われるエサです。
チヌ、カレイ、マダイ、ヒラメなどに効果があるエサで、投げ釣りでよく使われます。
イシゴカイ(ジャリメ)
イシゴカイは青イソメより細く、キスの投げ釣りやハゼ釣り、メバル釣りなどで使われるエサです。
価格も安く人気の餌です。
西日本では、砂虫の名前で釣具店に売られています。
チロリ(スナメ)
出展:FishingShop T-port
チロリはキスの投げ釣りで人気のエサですが、流通量がすくなく、おいている釣具店もあまりありません。
価格も青イソメの倍ほどの値段がしますが、独特の強いにおいと、動きで、真鯛や黒鯛にも有効なエサです。
ユムシ
投げ釣りや船釣りで使われるエサで、カレイや黒鯛、真鯛、ヒラメなどに使われるエサです。
流通量が少なく高価なエサです。
モエビ(シラサエビ)
モエビとは、小型のエビの総称で、シラサエビ・スジエビのことをモエビと呼ぶ
淡水に生息する小型のエビで、メバルや黒鯛、スズキなどを釣るのに人気のエサ。
エビ撒き釣りで撒き餌としても使われる。
小魚(小アジ・モロコなど)
小アジやモロコ、シロウオなど小型の魚も大型魚を釣るエサとして使われる。
モロコやシロウオなどは釣具店で取り扱っているところもあり、メバルやカサゴなどのエサとして人気です。
貝類
サザエやアケミ貝、牡蠣(カキ)など、大型の魚を釣るエサとして貝類は欠かせないエサです。
黒鯛やコブダイ・アイナメなどには、牡蠣が特に有効で、石鯛などには、サザエなどを使います。
アケミ貝は、チヌやウナギのぶっ込み釣りの餌として使われます。

冷凍エサ


冷凍エサで最もよく使われるのは、オキアミでしょう。
冷凍のブロック状で売られている物と刺し餌用に添加物を入れた物とが売られています。
なんでも釣れる万能エサで、フカセ釣りなどで、黒鯛やグレを釣るのに使われることが多いエサです。 オキアミより小さな赤アミ(アミエビ)は、サビキ釣りの撒き餌やサヨリ釣りの刺し餌としてもよく使われます。

人工エサ(練エサ)

人工エサには、練エサなどの刺し餌と乾燥エサなどの撒き餌として使う物があります。
代表的なもので生ミック、魚玉などがあります。

生ミック

趣味娯楽社
1970年から現在まで売れ続けている実績がある生ミックは、化学薬品や防腐剤を一切使用せず自然材料のみで作られた練りエサ

おすすめ Fishing Blog

釣り具メーカーHP LINK