釣りの総合情報サイトFishing Information. フィッシング インフォメーション
魚釣り専門用語辞典

魚釣り用語辞典

「さ」からはじまる魚釣り専門用語

  • サージェント・ノット

    糸の結び方のひとつ

  • サーフ

    砂浜やゴロタ場などの浜の総称

  • サーフェイス

    表層(ひょうそう)のこと

  • サーフ・キャスティング

    浜辺からの投げ釣り

  • サーベリング

    太刀魚(たちうお)を釣るためのジギングのことで造語

  • サーモ・クライン

    水温が異なる層の境目のこと

  • サイド・デッキ

    船のキャビン横の通路

  • サイト・フィッシング

    見釣りのこと

  • 竿(さお)

    釣竿のこと

  • 竿一本(さおいっぽん)

    ウキ下などを表すときに使うおよその単位

  • 竿受け(さおうけ)

    竿を置き竿で使用するときなどに受ける道具

  • 竿納め(さおおさめ)

    その年の最後の釣り

  • 竿先(さおさき)

    釣竿の先端部分

  • 竿下(さおした)

    釣竿をのばした状態での仕掛けの届く範囲

  • 竿尻(さおじり)

    釣竿の一番根元の部分

  • 竿袋(さおぶくろ)

    釣竿をしまっておいたり移動の際に傷から竿を守る袋

  • 先糸(さきいと)

    ショックリーダーのことで投入や合わせの衝撃を和らげる糸

  • 先調子(さきちょうし)

    釣竿の調子を表す言葉で先端部分が柔らかい

  • 探り釣り(さぐりつり)

    竿から直接仕掛けが伸びている仕掛けで竿先であたりをとる釣り方

  • 下げ潮(さげしお)

    干潮のこと

  • 雑魚(ざこ)

    小魚のこと

  • サシ餌(さしえ)

    針につけるエサのこと

  • サスペンド

    浮きも沈みもしない状態のこと

  • 誘い(さそい)

    仕掛けを動かして魚に興味をもたせること

  • サナギ粉

    蚕(かいこ)の繭(まゆ)から絹糸(きぬいと)をとった後のサナギをすりつぶした粉で撒き餌に混ぜて使う

  • サバ皮(さばかわ)

    サバの皮をはいで乾燥・漂白したものでサビキなどの材料となる

  • サビキ釣り

    擬餌針(ぎじえばり)を何本もセットした仕掛けで釣る釣り

  • さびく

    仕掛けを動かして魚の興味をひく行動

  • サミング

    スプールを親指などで軽く抑えて糸の出を調整すること

  • サラシ

    磯や波止にぶつかった波がくだけて白い泡状になったもの

  • サルカン

    糸と糸を接続するための金具

  • 三脚(さんきゃく)

    置き竿を立て掛けるための道具

  • 桟橋(さんばし)

    船などが停泊できるように丘から突き出た人工的な施設

「し」からはじまる魚釣り専門用語

  • 時合(じあい)

    よく釣れる時間帯のこと

  • 地磯(じいそ)

    陸続きの磯場のこと

  • シーバース

    浮き桟橋のこと

  • シーバス

    スズキのこと

  • GPS

    グローバル・ポジショニング・システムの略でGPS衛星からの電波で現在の位置情報を得るシステム

  • シェイキング

    ロッドを細かく振るわせてルアーにアクションをくわえるテクニックのこと

  • シェード

    影(かげ)のところ・日陰になっている部分

  • ジェット天秤(てんびん)

    プラスチック製の羽が付いた投げ釣りようの天秤で浮き上りが速い(富士工業の登録商標)

  • 潮裏(しおうら)

    潮流があたらない面のこと

  • 潮表(しおおもて)

    潮流があたっている面のこと

  • 潮上(しおかみ)

    潮の流れの上流のこと

  • 潮変わり(しおがわり)

    満潮から干潮へもしくは干潮から満潮へ潮が変わること

  • 潮下(しおしも)

    潮の流れの下流のこと

  • 塩漬け本虫(しおづけほんむし)

    本虫を塩漬けにしたもので投げ釣などで使用するエサ

  • 潮通し(しおどおし)

    潮流のこと

  • 潮止まり(しおどまり)

    満潮や干潮で潮が動かなくなる状態

  • 潮周り(しおまわり)

    潮の大きさを表す言葉

  • 潮見表(しおみひょう)

    潮汐表のことで、その日の潮汐が記載されているのも

  • 潮目(しおめ)

    潮の流れが2つ以上接した接点

  • 敷石(しきいし)

    波止や護岸の基礎部分に並べられた石

  • ジギング

    メタルジグを使用したルアー釣り

  • ジグ・ヘッド

    オモリ付きの針でルアーのワームなどを使うときに使用する

  • ジグ・ヘッド・リグ

    ジグヘッドを使用した仕掛け

  • 時化(しけ)

    強風などで海が荒れた状態

  • 沈み瀬(しずみせ)

    海底にある岩や岩礁帯のこと

  • 沈め釣り(しずめつり)

    フカセ釣りの釣り方のひとつで、ウキを沈めて探りながら釣る釣り方

  • 仕立て舟(したてぶね)

    貸切の船のこと

  • 下巻き(したまき)

    リールに糸を巻く時の下地の糸

  • 実釣(じっちょう)

    実際に釣りをすること

  • 尻手環(しってかん)

    尻手ロープを結ぶための環

  • 尻手ロープ(しってろーぷ)

    投げ釣りや船釣りなどで竿を三脚や船べりに結ぶロープ

  • 渋々(しぶしぶ)

    ウキの浮力で、かろうじて浮いている状態

  • 仕舞い寸法(しまいすんぽう)

    竿を仕舞ったときの長さ

  • 締め込み(しめこみ)

    掛かった魚が逃げようと大きく引き込むこと

  • 締める(しめる)

    魚などをおいしく食べるために魚などの急所をナイフなどで刺して急死させ血抜きすること

  • シモリ

    海底にある岩や岩礁帯など

  • シモリ玉(しもりだま)

    プラスチック製の玉に糸を通す穴が開いたものでフカセ釣りのウキの上などに通しウキ止め糸などでウキがとまるようにする玉のこと

  • しもる

    ウキがゆっくりと沈むこと

  • ジャーク

    竿を大きく素早くあおってルアーをスライドさせること

  • 尺(しゃく)

    長さの単位で1尺=30.3cm

  • 杓(しゃく)

    撒き餌を撒くための道具

  • 杓立て(しゃくたて)

    バッカンなどに固定して杓を立てておくための入れ物で中に海水を入れて使うと杓が洗われる

  • 尺物(しゃくもの)

    主に渓流魚(けいりゅうぎょ)に使われる言葉で1尺に達する大きさの魚や大物に使う

  • シャロー

    浅いところ・浅場

  • 集魚剤(しゅうぎょざい)

    撒き餌に使う配合エサのこと

  • 集魚板(しゅうぎょばん)

    光を反射させて魚を集めるための金属板

  • 出世魚(しゅっせうお)

    大きくなるにつれて呼び名が変わる魚のこと

  • ショア

    岸からの釣り全般

  • 消波ブロック(しょうはぶろっく)

    波による被害を防ぐために置かれたブロック

  • 常夜灯(じょうやとう)

    常日頃から夜灯っている外灯

  • ショック・リーダー

    投げるときや合わせの時に衝撃でPEラインなどが切れるのを防ぐための太い糸

  • シラサエビ

    モエビのこと・釣りようのエサ

  • 尻当て(しりあて)

    磯に座ったときにズボンが破れないようにガードするものヒップガードとも言う

  • 自立ウキ(じりつうき)

    ウキの下部にオモリを内蔵していて仕掛けにオモリをつけていない状態でも立つウキのこと

  • シロウオ

    釣りのエサで、はぜ科の魚

  • 白魚(しらうお)

    釣りのエサで、サケ科の魚

  • シンカー

    ルアー釣りで使用するオモリのこと

  • シンキング

    沈むこと

  • シングル・フック

    ルアー用の1本針

  • 新子(しんご)

    その年に生まれた稚魚のこと

  • 人工魚礁(じんこうぎょしょう)

    人為的に作られた魚礁のこと

  • ジンタン・オモリ

    小型のガン玉のこと

「す」からはじまる魚釣り専門用語

  • 吸い込み針(すいこみばり)

    4~5本の針を細い糸で束ねた仕掛けで鯉釣などに使用する

  • 水産基本法(すいさんきほんほう)

    2001年に施行された漁業の基本となる法律

  • 水生昆虫(すいせいこんちゅう)

    水中で生活する昆虫

  • 水中ウキ(すいちゅううき)

    浮力がマイナスで仕掛けを馴染ませる役目のウキ

  • スイベル

    さるかんのこと・ヨリモドシ

  • スーパーコウジ

    中国産の釣りエサでコウジのこと

  • スカリ

    魚を生かしておくための筒状の網

  • スキッピング

    ルアーなどを水面を跳ねさせて障害物の下に送り込むテクニック

  • スキン

    サビキなどの素材として使われる薄いゴムシート

  • 鈴なり(すずなり)

    サビキなどで一度に多くの針に魚が釣れること

  • ステイ

    同じところにとどまっていること

  • 捨て石(すていし)

    波止や護岸の基礎部分に沈めてある石やブロックのこと

  • スティック・ベイト

    棒状(ぼうじょう)のルアーのこと

  • 捨て糸(すていと)

    オモリが根掛したときなどに仕掛けを回収できるように切れる糸のこと

  • 捨てオモリ

    捨て糸に付けたオモリのこと

  • 捨て竿(すてざお)

    メインの竿以外に出しておく竿のこと

  • ストップ・アンド・ゴー

    動かすと止めるを繰り返すルアーのアクション

  • ストラクチャー

    障害物など魚がいそうなところ

  • ストリンガー

    スナップ状のフックが付いたロープで魚をつないで生かしておくもの

  • 砂ズリ(すなずり)

    投げ釣などの仕掛けで使う2本ヨリや3本ヨリの部分

  • スナップ

    糸やルアーなどを接続するための道具

  • スナップ・サルカン

    スナップにヨリモドシが付いたもの

  • スパイク・オモリ

    投げ釣りで使うオモリで潮流に流され難い構造になっている

  • スパイク天秤

    スパイクオモリが付いている天秤

  • スパイク・ブーツ

    靴底(くつぞこ)にスパイクが付いているブーツ

  • スパイダー・ヒッチ

    道糸の先端をダブルラインにするための結束法

  • スパイラル・ガイド

    らせん状に取り付けられたガイド

  • スパイラル・フォール

    らせん状にルアーを沈ますこと

  • スピナー

    金属製のブレードとオモリがワイヤーに取り付けられているルアーで引くとブレードが回転する

  • スピナー・ベイト

    バス釣り用のルアーでV字型のアームにブレードとオモリフックがセットされている

  • スピニング・リール

    釣用のリールで最も普及しているリールでスプールは回転せずベイル部分が回転して糸を巻き取るリールのこと

  • スプール

    リールの糸を巻く部分

  • スプール・ケース

    替えのスプールを入れておくケース

  • スプール・ベルト

    スプール部分に巻くベルトで収納時に糸がばらけないようにするベルト

  • スプーン

    ルアーの一種で食事に使うスプーンが原型となったと言われている

  • スプリット・ショット

    ルアー(ワーム)で使用する割りオモリ

  • スプリット・リング

    ルアーのアイとフックを繋ぐ金属製の環

  • スポーニング

    産卵行動(さんらんこうどう)

  • スポーニング・エリア

    産卵場所(さんらんばしょ)

  • スライド

    餌木などを横方向にスライドさせるアクション

  • スラッグ

    糸のたるみのこと

  • スルスル釣法

    フカセ釣りの釣り方の一種でウキ止めを使用しない完全遊動仕掛けで糸を送り込む釣り方

  • ズル引き

    底を引きずりながら釣る釣り方

  • スレ

    魚の口ではない場所に針が掛かった状態

  • スレ針(すればり)

    カエシのない針のこと

  • スロー・テーパー

    竿の調子で胴調子のこと

  • スロー・リトリーブ

    ルアーなどをゆっくり巻いていくこと

  • 寸(すん)

    長さの単位で1寸=3.03cm

「せ」からはじまる魚釣り専門用語

  • 生分解(せいぶんかい)

    ソフトルアーやラインなどで微生物によって分解される素材で作られたもの

  • セキ糸

    チモトを補強するときに使う根巻き糸のこと

  • 接岸(せつがん)

    船やボートを岸に着けること

  • セルウキ

    セルロイド製のウキのこと

  • セル・トップ

    セルロイド製のウキトップ

  • ゼロ釣法

    渓流釣りの釣り方の一種で水中抵抗を限りなくゼロにする釣り方

  • 瀬渡し(せわたし)

    渡船で磯に渡すこと

  • 船外機(せんがいき)

    ボートの外側に付けるエンジンのこと

  • 全傘(ぜんかさ)

    餌木のフックで360度針があるもの

  • 全層仕掛け(ぜんそうしかけ)

    フカセ釣りの仕掛けでウキ止めを付けない全遊動仕掛け

  • 船頭(せんどう)

    船の船長のこと

  • 全日本サーフ

    全日本サーフキャスティング連盟の略称

  • 全遊動仕掛け(ぜんゆうどうしかけ)

    フカセ釣りなどでウキを付けない仕掛けのこと

「そ」からはじまる魚釣り専門用語

  • 底取りオモリ(そこどりおもり)

    ウキ釣などで底までの深さを調べるためのオモリ

  • 底物(そこもの)

    イシダイやイシガキダイなど磯の根に居つく魚を言う

  • 底を切る(そこをきる)

    ウキ釣りでエサを海底から離すこと

  • 底を取る

    仕掛けで底までの距離を把握すること

  • 外掛け結び(そとがけむすび)

    ハリスに針を結ぶときの結び方のひとつ

  • ソナー

    超音波で海中の状況を知るための道具

  • ソフト・ルアー

    ワームのこと

  • ソリッド

    中身が詰まった細い棒で竿の穂先など

  • ソルト・ウォーター

    海水域のこと

  • ソルト・ウォーター・ルアー

    海水専用のルアーのこと

釣り具メーカーHP LINK